花粉が身体に入り込むと、まず呼吸によって外界とつながる「肺」の不調が起こりやすくなりますね。

肺は「鼻」の状態と深く関わっているため、花粉症になると多量の鼻水などに悩まされることになりますよ!。

ただし、同じ鼻水でもタイプによって対処方法は異なります。適切な対応で症状を緩和させましょうね!。


概 要

風熱の邪を外感して発生する鼻炎ですね!。臨床的には副鼻腔炎や扁桃炎を合併している例が多いです。

肺熱証を呈し、黄色粘調な多量の鼻汁、あるいは鼻閉、頭痛、口苦等があり、舌質は紅、舌苔は白あるいは白黄色。脉は一般に浮数ですが、肺陰虚熱のものは沈細数となりますね!。


治 療

小柴胡湯(柴胡7.0、半夏5.0、黄苓、人参、大喪各3.0、甘草2.0、生姜1.0)
小柴胡湯加桔梗石膏(小柴胡湯に石膏10.0、桔梗3.0を加味)
アレルギー性鼻炎のうち風寒証の寛解期は少陽病、風熱証は温病気分証肺熱型を呈す者が多い。従って土記2処方のいずれかを用いる。
柴胡桂枝湯1柴胡5.0、半夏4.0、黄苓、桂枝、持薬、人参、大裏、甘草各2.0、生姜1.0)
桂枝湯と小柴胡湯の合方で、太陽病と少陽病の併病を治す。表寒虚証が残存している者に用いる。
柴胡桂枝乾姜湯(柴胡6.0、黄苓、桂枝、括菖根、牡蛎各3.0、甘草、乾姜各2.0)
少陽病と太陽病、太陰病が併存している者を治す。胃腸虚弱で手足や背中が冷え、発熱、悪寒、鼻汁等の表証を伴っている者に用いる。
補中益気湯(黄書、人参、白〕lt各4.O、当帰3.O、陳皮、大喪各2.0、柴胡、升麻各1.O、乾委O.5)
黄舌と人参が主薬で脾虚と肺虚を同時に補う。脾胃(中)を補い元気を益すことにより、体力を増し、抵抗力をつけ、アレルギー反応や感冒症状を起こりにくくさせる。
六君子湯(人参、白市、荏苓、半夏各4.O、陳皮、大裏各2.O、甘草、JP生姜各1.0)
脾虚により疾飲を生じている者を治す。湊飲を去れば流涕(水様鼻汁)は起こりにくくなる。
黄書建中湯(持薬6.O、黄書、桂枝、大策各4.O、甘2.O、JP生姜1.O、膠飴20.O〕
気血共に不足し、体質虚弱で風寒の邪に侵され易い者を強化する。黄舌は皮膚と肺を補う。
人参湯(人参、白化、甘草、乾姜各3.0)
脾陽虚があり、内に寒があって風寒の邪に侵され易い体質虚弱な人に用いますよ!。



暮しの養生

●早起きをして、しっかり深呼吸しましょうね!。肺の働きを強くしますよ!。

●食事は新鮮な野菜をたっぷり摂りましょうね。辛い、甘い、油っこいもの、乳製品などは控えめにしましょう。

●質の良い睡眠を摂りましょうね!。夕方以降はなるべくカフェインを控えましょう。

●外出時はマスクやメガネ、帽子で花粉をガードしましょう。マスクは内側を湿らせると保湿効果もありますよ!。

●帰宅後は手洗い、うがい、洗顔を実行しましょうね。余裕があればシャワーを浴びるのがおすすめですよ!。

●洗濯物は室内干しにしましょうね!。窓は長時間開けず、掃除はこまめにして花粉を入れない工夫をしましょうよ!。