腎の機能アップで老化をゆるやかに
「腎」は、生命エネルギーの源「精」を貯え、五臓六腑の根本ともなる一番大切な臓器です。腎とは単に内臓のひとつをさすのではなく泌尿生殖器系、ホルモン系、カルシウム代謝、免疫系などさまざまな働きを意味します。
しかし、更年期が始まる40歳ごろから腎の機能は徐々に低下。貯えている精も減少し、体力や性機能の衰え、脱毛、排尿障害といった症状が徐々に現れます。
・めまい
・耳鳴り
・記憶力の低下脱毛
・足腰の弱り
・痛み
・性欲の減退
・性機能の低下
・手足の冷え
・舌の色が薄い
加齢に加え、過剰な性生活や食事の不摂生、病気による消耗なども腎が衰える原因になります。規則正しい生活を心がけ、腎の養生で更年期の症状を予防するよう心がけましょう。
次の漢方薬が、男性更年期・腎精不足・に対してよく効く可能性が高いです。
男性更年期-腎精不足-対応の方は、次の食材を積極的にお召し上がりください。
腎を補い、精(生命エネルギーの源〕の減少を防ぐ食材を。
●にんにく
●ごま
●スッポン
●山芋
●ナマコ
●くるみ
●穴子
●にら
●海老
●羊肉
●豚マメ(豚の腎臓)
悩み過ぎは禁物。上手に加齢と付き合いましよう。
責任感が強くて几帳面。そんなまじめな人ほど、更年期の症状に悩まされることも多くなります。睡眠をしっかりとる、こまめに身体を動かす、趣味を楽しむなど、普段から意識して生活上のプレッシャーを溜めない工夫をしてください。
更年期は誰にでも訪れるものです。体質の変化に応じて身体を整えながら、上手に加齢と付き合っていきましょう。