ページの最後へページの最後へ »

耳鳴と難聴は聴覚に異常が起きる病証です。耳鳴とは、外界に音がないのにある種の音が聞こえるように感じるものをいいます。

臨床的には、単側耳に起きる場合もあるし、両側耳共に発症する場合もあります。中医学の古典には、"脳鳴"'、"苦鳴"、"輝鳴"、"耳数鳴"、"耳虚鳴"、"暴鳴"等の病名記載があります。

難聴とは、聴力の減退のことをいい、ひどい場合は外界の音が聞こえなくなり、「耳聾」、「重聴」とも称されています。

耳鳴と難聴とは密接な関係にあります。耳鳴は難聴の前兆症状であり、難聴の軽症で、難聴は耳鳴の重症とも考えられます。両者の病因病機、治療方針および処方は、ほぼ同じであります。

現代医学の伝音難聴、感音難聴、神経性耳鳴・難聴、突発性難聴、メニエール病、中耳炎などによるものは、本病証の弁証論治を参考に治療すると良いです。


概 要

「キーン」と金属的な耳鳴り

肝は将軍の官と呼ばれ剛臓です。肝が憂鬱や怒りなどの感情的刺激によって傷つけられると、肝気は鬱結して肝火となって上逆し、耳を犯すと耳鳴・耳聾が発生します。

「左脈弦急而数、属肝火、其人必多怒、耳鳴或聾」(左脈が弦急で数のものは肝火に属します。その人は必ず怒りっぽく、耳鳴あるいは耳聾する)『医学六要』肝火が上擾した場合、初期は耳鳴がし、徐々に聞こえなくなっていくことが多いです。

中医学では、[耳は清らかな陽気が通る穴」と考えられています。

そのため、過剰なストレスで僻」の機能が低下し、体内の「気」の流れが停滞すると、耳の陽気の通りも悪くなって不調が起こるのです。

また、イライラや怒りで肝に熱がこもると、その熱が耳まで上昇して強い耳鳴りを起こすことも。高血圧に伴う耳□烏りも、このタイプにあたるので注意しましょう。

症状の特長は、「キーン」と金属的な耳鳴りが聞こえること。ストレスによる耳鳴りは改善しやすいので、慢性化させないよう早めに対処しましょう。


主症状

【主症】突然の耳鳴・難聴発作、耳鳴は大きな音(風・雷のように)が聞える、激しい憤怒による誘発や増悪。

【随伴症】耳の脹痛、頭痛や眩量を伴う場合もある、顔面紅潮、口苦、咽部の乾燥感、イライラ、怒りっぽい、睡眠不良、便秘、濃尿。


治 療

●突然の耳鳴・難聴発作、耳鳴は大きな音が聞える…肝火が少陽経に沿って、上方を乱すからである。

●激しい一憤怒による誘発や増悪…激しい憤怒などの感情は、肝火の形成や増悪の重要因子である。

●耳の脹痛、頭痛や眩量を伴う場合もある、顔面紅潮、口苦、咽部乾燥感……肝胆の火が上炎したり、肝陽が元進して頭顔面部に上衝するからである。

●イライラ、怒りっぽい…肝の疎泄機能が低下し、肝火が旺盛になるからである。

●睡眠不良…肝火が心神に影響するからである。

●便秘、濃尿…肝火が盛んなため、腸内の津液が消耗されるからである。

●舌質紅、舌苔黄、脈弦数…肝火が盛んなことを意味する。


●治療原則:清肝瀉火・開鬱通竅


肝火を瀉し、少陽経脈の疎通を促すことにより、耳竅の機能を回復させます。


使用漢方薬

次の漢方薬が、耳鳴り・肝火上擾・に対してよく効く可能性が高いです。

医薬品個人輸入 説明表示をクリック(タップ)→説明表示 いらっしゃいませ 商品情報 買物カゴ ご案内

処方名:竜肝瀉肝湯

肝胆火旺に湿熱を兼ねた証侯を治します。実熱証で肝火が上逆し、頭部顔面部の充血が著明です。湿痰が頭面の清竅を閉塞させ耳鳴、耳閉を生じ易いです。
ツムラ 竜胆瀉肝湯 エキス顆粒(医療用)
shopping ツムラ 竜胆瀉肝湯 エキス顆粒(医療用)のお買物
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k0687 42包(2週間分) 3,275円(税込)
数量
k0815 189包(63日分) 13,132円(税込)
数量

区切り

処方名:加味逍遙散

ツムラ 加味逍遙散 エキス顆粒(医療用)
shopping ツムラ 加味逍遙散 エキス顆粒(医療用)のお買物
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k0638 42包(2週間分) 5,454円(税込)
数量
k0766 189包(63日分) 20,700円(税込)
数量

区切り

処方名:四逆散+香蘇散


区切り線

舌 質


紅

区切り線

舌 苔

黄苔


黄苔

区切り線

脈 診

弦数 弦数


区切り線

食 養

肉 果物 野菜 温野菜 魚

●トマト
●セロリ
●菊花茶
●柿の葉茶
●桑の葉茶
●緑茶


区切り線

備 考

「キーン」と金属的な耳鳴り

急性の初期症状

主に過度のストレスなどが原因で起こる症状。前ぺ-ジでお話しした通り、ストレスによって清陽が通る穴につまりが生じ、陽気の通りが悪くなることで耳のトラブルが現れます。

初期に見られる急性の症状で、強い高音の耳鳴りが断続的に起こる、症状に波がある、偏頭痛や不安感を伴うといった症状が特徴。また、突発性難聴、高血圧や自律神経失調症に伴う耳鳴りや聴力の減退などもこのタイプにあたります。

養生の基本は、ストレスを調節、発散する役割を担う「肝」を静めることがポイント。ストレスを発散させてつまりを取り除き、耳の働きを安定させましょう。



区切り線