血液には水分が含まれますが、中医学でも「血」と「津液(水分)」は一緒に体内を流れていると考えます。

そのため「瘀血(血行不良)」の状態になると津液の流れも滞り、「水湿(余分な水分)」が停滞しやすくなるのです。


概 要

このタイプの養生は、滞りがちな血をスムーズに巡らせることが基本ですよ!。

冷えや運動不足、偏った食生活(肉類や揚げ物の取り過ぎ)などは瘀血の要因となるので、生活習慣を整えながら血流を改善していきましょうね!。


主症状

硬いむくみ、頭痛、めまい、関節痛、月経痛、手足のしびれ、足のつり、顔のくすみ、シミが多い


使用漢方薬

次の漢方薬が、むくみ(浮腫)・瘀血・に対してよく効く可能性が高いです。

医薬品個人輸入 説明表示をクリック(タップ)→説明表示 いらっしゃいませ

処方名:冠心Ⅱ号方

冠心Ⅱ号方
shopping ウチダの 生薬製剤二号方のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
60包(20日分) 8,800円(税込)
数量
120包(40日分) 17,600円(税込)
数量
360包(120日分) 52,800円(税込)
数量

処方名:血府逐瘀丸

血府逐瘀丸
shopping 血府逐瘀丸のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
360丸(15日分) 4,950円(税込)
数量
720丸(30日分) 9,350円(税込)
数量

処方名:当帰芍薬散

当帰芍薬散
shopping ツムラ 当帰芍薬散 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
42包(2週間分) 3,275円(税込)
数量
189包(63日分) 13,132円(税込)
数量

処方名:桂枝伏苓丸

桂枝伏苓丸
shopping ツムラ 桂枝茯苓丸 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
42包(2週間分) 3,275円(税込)
数量
189包(63日分) 14,019円(税込)
数量


舌 質

舌の色が暗く瘀斑・瘀点がある



食 養

食養むくみ(浮腫)-瘀血-対応の方は、次の食材を積極的にお召し上がりください。

肉 果物 野菜 温野菜 魚

辛味、温性の食材で血流を良く 玉ねぎ、紅花、らっきょう、にんにく、しようが、ターメリック、なす、黒きくらげ、青魚、そば、わかめ、昆布、よもぎ


ツボ(経穴)

ツボ 日々の身体ケアにおすすめの「ツボ(経穴)押し」ですよ!。

胃腸トラブルから婦人科疾患、不眠、腰痛、むくみまで、さまざまな不調の改善に効果が期待できる"下半身のツボ"をご紹介します。

ちなみに、ツボはーカ所でいくつもの不調に対応できる優れものです。

その仕組みは次の通りです。中医学では、人の身体には気・血の通り道「経絡(主要12本)が巡っていて、それぞれの経絡が特定の臓器と関わっていると考えます。

ツボ(経穴)は、この経絡の要所要所にあるターミナル駅のような存在です。

ーカ所のツボにいろいろな経絡が乗り入れているため、複数の臓器に働きかけることができるのです。ツボを上手に活用することは、心身を整える一助になりますね!。

●ツボ押しのポイント:「気持ちいい」「痛気持ちいい」と感じる<らいの強さで親指など指の腹で3~5秒押し、1力所4~5回繰り返します。痛いときは無理をせず、やさしくマッサージをしましょうね!。


暮しの養生

ウォーキング ●運動やストレッチを習慣にして、血流&代謝アップを考慮しましょうね!。ウォーキングは1日7000~8000歩を目安に実行しましょう。

毎日の入浴 ●毎日の入浴で発汗を促して。身体が温まるので血流改善にもつながります。

スムーズな排尿・排便 ●スムーズな排尿・排便で、余分な水分や老廃物を溜めない体質になる事をめざしましょう!。

マッサージ ●入浴中はマッサージに最適です。むくみの気になる部分をていねいにほぐしましょうね!。

食事 ●「脾胃(胃腸)」に負担をかけない食事を意識してください。塩分、こってりした料理、甘いもの、冷たいものなどの取り過ぎに気をつけましょうね!。


備 考

むくみは、体内にたまった過剰な水分が原因で起こりますよ!。

「夕方になると脚がむくむ」「朝起きると顔がはれぼったい」「手の指がむくんで指輪がきつい」などの自覚症状が現れます。

下半身のむくみがなかなか治らず、いわゆる「下半身太り」のような状態で悩む人も少なくありません。

太る原因は「脂肪」または「水分」のどちらかが余分になっているためですが、下半身太りの場合は、後者が関係しているケースが大半です。

漢方でむくみは、「体の機能単位である五臓六腑の機能がバランスを欠くことで、体内の水分の流れが停滞して生じる」と考えられています。こうした慢性的なむくみを解消するにも、漢方薬が効果を発揮してくれます。

むくみの原因は、五臓六腑の機能低下によって発生した「内湿」

むくみは、体液の流れが滞ることが原因で起こりますよ!。

体内に停滞する異常な水液のことを内湿(ないしつ)といい、むくみと深い関係にあります。

体内の水液を調節する機能を、漢方では「三焦(さんしょう)」という概念でとらえています。

「三焦」は五臓六腑(*)の1つで、全身に広がるすべての臓腑を包み込む膜状の組織です。

「気」や「津液(しんえき)」は、この三焦を通って全身を流れていく(三焦気化)とされています。

「気」は生命活動全般に関わるエネルギーを、「津液」は組織間液やリンパ液など人体に必要な液体を指します。

むくみは、この三焦気化がスムーズに機能しなくなったときに、体液の流れが滞り、内湿が溜まることで起こります。

三焦気化は、水分の吸収や循環、排泄に関わる「脾」「肺」「腎」「肝」からの影響を受けると考えられています。


五臓六腑 ※五臓六腑とは…漢方において、身体の機能を示す言葉ですね!。

「肝」「心」「脾」「肺」「腎」という5つの機能的単位(五臓)と、「胆」「胃」「大腸」「小腸」「三焦」「膀胱」といった6種の中空の器官(六腑)を指します。

それらのバランスを調えることにより、病気を治療します。主に「肝」は自律神経系、「心」は循環器系、「脾」は消化器系、「肺」は呼吸器系、「腎」は内分泌系や生殖器系の機能が当てはまります。