エネルギー不足


概 要

食欲や体力が落ちたなと感じたら気を付けて

脾胃は「気血」を生む源です。脾気が身体に栄養を運び、その栄養から血が生まれます。そのため、脾胃が弱くなると全身の気血が不足し、五臓六腑はもちろん、脳の機能も低下してしまうのです。

胃が弱い人、慢性疾患や老化などで体力が落ちている人などは、この体質(証)の認知症に注意が必要です。脾を強くする「健脾」、気や血を養う「益気」「補血」、脳を健やかにする「健脳」をポイントに日頃の養生を心がけましょう。


証:脾気虚の説明へ

主症状

食欲不振、息切れ、疲労、不眠、健忘、風邪をひきやすい


治 療

①高齢化社会の到来をひかえ、脳循環代謝改善薬に期待が集まっていますが、その効果はいまだ満足のいくものではないし、副作用も無視できません。

一方、漢方薬で本症に有効なものが挙げられており、特に黄連解毒湯、釣藤散、当帰芍薬散などの効果について、詳細に報告されています。

一般的には漢方薬を使用することで精神的に落ち着き、食欲が出て精神的にも肉体的にも活気が出ることが多いです。

②本病には全身状態の低下している方が多く、このような方に漢方薬を投与すると、体力増強をはかることができます。


治療原則

健脾和胃


使用漢方薬

次の漢方薬が、認知症・脾気虚・に対してよく効く可能性が高いです。

医薬品個人輸入 説明表示をクリック(タップ)→説明表示 いらっしゃいませ

処方名:帰脾湯

帰脾湯 動悸、眠りが浅い、夢が多いなどを伴う方。
shopping ツムラ 帰脾湯 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 カゴに入れる↓
42包(2週間分) 6,002円(税込)
数量
189包(63日分) 21,686円(税込)
数量

処方名:加味帰脾湯

加味帰脾湯 動悸、眠りが浅い、夢が多いなどを伴うにのぼせ感やイライラ感が加わる方。
shopping ツムラ 加味帰脾湯 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 カゴに入れる↓
42包(2週間分) 7,097円(税込)
数量
189包(63日分) 26,943円(税込)
数量

処方名:補中益気湯

補中益気湯 立ちくらみ、胃下垂、脱肛などを伴う方。
shopping ツムラ 補中益気湯 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 カゴに入れる↓
42包(2週間分) 6,560円(税込)
数量
189包(63日分) 24,950円(税込)
数量


舌 質

淡。胖大


淡。胖大
淡。胖大

舌 苔

薄白苔


薄白苔

脈 診

細弱 細弱


食 養

食養認知症-脾気虚-対応の方は、次の食材を積極的にお召し上がりください。

肉 果物 野菜 温野菜 魚

甘みのあるもの補う効果のあるものを中心に食材選びをしましょう。
●栗
●米
●麦
●ライチ
●ぶどう
●いんげん豆
●にんじん
●りんご
●豆腐
●湯葉
●大豆製品


暮しの養生

1.良い刺激を与えましょう

  • 趣味・会話を増やしましょう
  • 一日一回笑いましょうね!
  • 清潔・快適・過ごしやすい環境を作りましょう

2.頭を鍛えましょう

  • 両手で歯を磨きましょう(左右のバランスを保つため)
  • 両手で肩を操みましょうね!
  • 髪の毛を杭かしましょう(一日100回、頭皮を刺激する)
  • 歯を噛み合わせましょう(一日30回、骨・腎を強める)

3.飲食を調節しましょう

  • 淡食(薄味の食事をしましょう)
  • 慢食(ゆっくり食べましょう)
  • 熟食(火を通した料理を中心にしましょう)
  • 暖食(温かい料理を食べましょう)
  • 暢食(気持ちよく食べましょう)
  • 清食(衛生的な食事をしましょうね!)

4.運動療法

  • 散歩(朝・食後に散歩がよいですよ!)
  • 体操(手を振る=上、腰を曲げる=中、膝を曲げる=下)
  • 労働(買物・料理・掃除などの家事はできるだけ自分でやりましょうね)

5.精神療法

  • 少欲(欲ばらない)
  • 抑目(活字やテレビ、またはいやなことを見過ぎない)
  • 静耳(騒音や雑音をさける、人の噂話に立ち入らない)

6.自然療法

  • 温泉(気血の流れをよくする)
  • 高山(高山の気は寒冷で、身体の気を消耗しない)
  • 香花(花を見る・香をかぐ・花を食べる)


備 考

老後は「本物の人生」。毎日を楽しく穏やかに

認知症をはじめとするさまざまな老化現象は、年齢を重ねることでどんな人にも現れるもの。もちろん老化を止めることはできませんが、健康を保つ工夫をしたり、余裕ができた時間を楽しく過ごしたりと、自分次第で老いと上手に付き合りことはできるものです。

認知症を予防するためにも、毎日をイキイキと前向きに暮らすことはとても大切なこと。例えば、趣味や会話の時間を増やす、1日1回は笑う、といった良い刺激を与えることは認知症の予防につながります。花や緑を楽しんだり、温泉でゆっくりしたり、そんな自然との触れ合いもいいですね。

また、左右の手を交互に使って歯みがきをしたり、両手で肩をもんだりすると、脳を鍛えることができます。食事はうす味、加熱を心がけて、ゆっくりと気持ちよく食べましよう。

老化への焦燥感、不安感などで生活上のプレッシャーを溜めることは禁物。江戸時代には、仕事をする必要がなく、自分の好きなことを存分に楽しめる老後こそ「本物の人生」と考えられていたそうです。より長生きになったわたしたちも、そんな風に楽しく元気な老後を過ごしたいものですね。

ユマニチュード(Humanitude)とは

ユマニチュード(Humanitude)は、care(ケア)をされる患者さんと、一人の人間として向き合う事から生まれる認知症care(ケア)です。実践すると、これまでコミュニケーションが上手くとれなかった患者さんと、嘘のように円滑にコミュニケーションが取れるようになることから、魔法の認知症care(ケア)と呼ばれていますね!。

創始者はイブ・ジネストとロゼット・マレスコッティという2人のフランス人で、彼らの35年の体育教師としての考え方と経験から生まれた療法です。

ユマニチュード(Humanitude)は①見る、②話しかける、③触れる、④立つ の4つの基本柱を組み合わせて行いますよ!。

①見る は同じ目線の高さか相手より下から、約20㎝の近距離で優しく目を合わせます。
②話しかける は、優しい声のトーンでcare(ケア)中も常に声をかけ続けることです。
③触れる は、包み込むように優しくゆっくりと触れることです。
④立つ は、立位でcare(ケア)するなど1日20分以上は立つ機会を持つことです。
この4本柱を基礎とした150を超えるユマニチュード(Humanitude)の技術を取り入れることで、認知症の患者さんの不安や恐怖を和らげることができますね!。

「私も同じ価値ある人間なんだ」「大切にされているんだ」と感じることで、care(ケア)者との信頼関係が強まります。その結果、無表情だった患者さんに笑顔が戻り、感謝の言葉を口にするなど、驚くべき変化が見られるのですね!。