帯状疱疹(たいじょうほうしん) 痛みを伴う皮膚疾患の一つ「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」です。

詳しいことはわからないという方も多いと思いますが、実は、日本人の約3人に1人が罹患すると言われる身近な病気です。

発症すると強い痛みに悩まされることもあるので、予防・対処法をきちんと知って、日頃からの体質管理を心掛けしましょう。


概 要

「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」はピリピリとした痛みと赤い斑点や水ぶくれが帯状に現れる病気です。

日本人成人の90%以上が原因となるウイルスが体内にあり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症します。

帯状疱疹の原因や予防方法について詳しく解説します。

痛みを伴う皮膚疾患の一つ「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」です。

体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。
症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りにも現れることがあります。

50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます。
「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」は、水疱瘡(みずぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気です。

ウイルスは休眠状態ですが、神経節に残っています。

ウイルスに初めて感染すると、水疱瘡(みずぼうそう)を発症します。

ウイルスは神経を通って、神経節に潜伏します。身体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。

症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りにも現れることがあります。

詳しいことはわからないという方も多いと思いますが、実は、日本人の約3人に1人が罹患すると言われる身近な病気です。

免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して、帯状疱疹を発症します。

神経に炎症を起こし、痛みが現れる。発症すると強い痛みに悩まされることもあるので、予防・対処法をきちんと知って、日頃からの体質管理を心掛けしましょうね!。

神経の損傷がひどいと、皮膚の症状が治った後も、痛みが続くことがあります。

1.1 「水疱瘡(みずぼうそう)」を罹患した方は可能性あり!

「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」は、文字通り帯状に発疹が現れる皮膚疾患で、「水痘・帯状庖疹ウイルス」による感染症です。

ただし、このウイルスに初めて感染した時に発症するのは「水疱瘡(みずぼうそう)」です。

多くの場合は子どもの頃に罹患していますが、「水疱瘡(みずぼうそう)」治った後も、ウイルスは体内の神経節に潜伏しています。

このウイルスが免疫力の低下によって再び活性化・増殖すると、知覚神経を通って皮膚に移動し、神経の流れに沿って帯状の発疹を生じるのです。

症状は、まず皮膚にチクチク、ピリピリとした違和感を覚えることから始まり、その後、痛みを伴う赤い発疹や水庖が現れます。

発症は身体の片側だけで、痛みの程度には、しびれのような軽いものから、針で刺されたような痛み、焼けるような激痛まで個人差があります。

1.2 中医学の体質から考察

中医学でも、加齢や過労、病気などで体内の「気(エネルギー)」「血(けつ)」が不足し、体力・免疫力が低下すると、「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」を発症しやすくなると考えられます。

発症した時は、体内に過剰な「熱」や「湿(余分な水分や汚れ)」が溜まっていることが多いため、症状に合わせて対処します。

また、痛みの後遺症は、体内の気・血の停滞が主な要因です。

神経痛が続く場合は、気・血の巡りを整えながら痛みを緩和していきます。

1.3 主な合併症:帯状疱疹後神経痛(PHN)

通常、皮膚症状に先行して痛みが生じます。その後皮膚症状が現れると、ピリピリと刺すような痛みとなり、夜も眠れないほど激しい場合があります。
多くの場合、皮膚症状が治ると痛みも消えますが、神経の損傷によってその後も痛みが続くことがあり、これは「帯状疱疹後神経痛(PHN)ピーエイチエヌ」「帯状疱疹後神経痛[PHN(ピーエイチエヌ)]」と呼ばれ、最も頻度の高い合併症です。
また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺、難聴などの合併症を引き起こすことがあります。

50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割は3か月以上痛みが続きます。

神経が損傷されることで、皮膚の症状が治った後も痛みが残ることがあり、3か月以上痛みが続くものを帯状疱疹後神経痛(PHN)ピーエイチエヌ帯状疱疹後神経痛[PHN(ピーエイチエヌ)]と呼びます。
PHNは、「焼けるような」「締め付けるような」持続性の痛みや、「ズキンズキンとする」痛みが特徴です。

PHNになりやすい因子として、年齢(高齢者に多い)、痛みが強い、皮膚症状が重症である、などがあります。

50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割がPHNになるといわれています。


1.4 その他の合併症

目や耳に症状がでたり、顔面神経麻痺などの重い後遺症が残ることも

帯状疱疹は頭部から顔面に症状が現れることもあり、目の症状として角膜炎や結膜炎、ぶどう膜炎などの合併症を引き起こすことがあります。
重症化すると視力低下や失明に至ることがあります。
その他の合併症として、顔面神経麻痺や耳介の帯状疱疹を特徴とする「ラムゼイ・ハント症候群」と呼ばれるものがあります。
耳の神経への影響から、耳鳴り、難聴、めまいなどを生じます。

このように、帯状疱疹はさまざまな合併症を引き起こすことが知られていますが、できるだけ早く治療を行うことによって予後を改善できる合併症もありますので、早めの受診が大切です。


帯状疱疹の発症に関する新たな大規模観察研究が米国で実施され、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が50歳以上の成人での帯状疱疹の発症リスクを高める可能性があることが報告されています。

帯状疱疹の発症には免疫力の低下による「水痘・帯状疱疹ウイルス」の再活性化が関係しています。

米国の調査ではありますが、 50歳以上で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と診断された人は、診断されなかった人と比較して、帯状疱疹の発症リスクが高い可能性があることが示唆された報告もあります。

新型コロナウイルスに限らず、体調が悪い時に発症する可能性がありますので、体調管理には日ごろから気をつけましょう。


帯状疱疹にならないために必要なことは、日頃から体調管理を心がけることですよ!

免疫力が低下しないようにすることが大切です。

帯状疱疹は、加齢や疲労などによる免疫力の低下に伴い、誰でも発症する可能性のある病気です。

帯状疱疹になりにくい身体づくりのためには、食事のバランスに気をつける 、睡眠をきちんととるなど、日頃から体調管理を心がけることが大切です。



治則説明

暮らしの養生

帯状疱疹(たいじょうほうしん) ●アルコールや辛いものは控えめにしましょう。

帯状疱疹(たいじょうほうしん) ●気・血を養い、体力をつける食材を積極的に取りましょう。

帯状疱疹(たいじょうほうしん) ●免疫カアップのためにも、日々の十分な睡眠を心がけて暮らしましょう。

帯状疱疹(たいじょうほうしん) ●入浴後は「薬用保湿クリーム」などで肌ケアをしましょう。

帯状疱疹(たいじょうほうしん) ●ウォーキングや水泳など、適度な有酸素運動を習慣にしましょうね!。


帯状疱疹事例画像

帯状疱疹(たいじょうほうしん) 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 帯状疱疹(たいじょうほうしん)



帯状疱疹 水疱瘡→帯状疱疹