注文・問合せ
0120-325-328

医療品や漢方の通販サイト
漢辞苑の目次


「漢辞苑」は、漢方の知識の辞書です。その理論は「中医学」(陰陽五行論)に基づいています。以下は漢辞苑の目次です。
基礎知識
気・血・津液 »…気・血・津液の病変を分析することが重要です。
漢方における体質と病証 »…自分の体質を知りましょう。
生薬四方山話 »…漢方薬の成分となる生薬(漢薬(中薬))の概説です。
弁証論治 »…「弁証」とは、四診をもとに病気の分析結果である「証」を確定することです。証にもとづいて治療法を決定することを「論治」といいます。
漢方の歴史 »…黄河文明(BC5000年頃)から現代までの漢方の歴史について記述しています。
疾患適用
全身症状






精神・神経の症状





整形外科症状


心肺・胸脇部の症状


消化器・腹部の症状



泌尿器の症状


婦人科の症状




皮膚科の症状


眼科の症状


耳鼻咽喉科の症状


診察解説
漢方での診察方法は次のとおりです。


医薬品の通販について
2006年6月14日に「改正薬事法」(薬事法の一部を改正する法律)が成立し、2009年6月1日の施行より「第三類医薬品」を除く一般用医薬品のインターネット通販が規制されました。
これを受け、2009年5月にケンコーコムをはじめとするネット通販事業者は、厚生労働省を相手取り、省令の無効確認または取り消しを求める行政訴訟を起こしました。
また、ヤフーと楽天が共同で実施した署名活動では、累計100万件以上もの署名が集まるなど、一般ユーザーも強い関心を示しました。
こうした中、2012年4月26日の東京高裁にてケンコーコムが勝訴、2013年1月11日の最高裁においてもこれを支持する形となり、一般用医薬品のネット通販は正式に認められました。
ハル薬局では、ヘルスケアの専門店として病気・お薬に関する相談やアドバイス、そして医薬品のネット通販を通して、皆様の健康をトータルでサポートいたします。


