秋は空気もさわやかで過ごしやすい季節です。ところが、この季節は夏の疲れを引きずってしまい、慢性的な疲労に悩ませる人も少なくありません。

身体の元気が足りないと、自然と気分も落込みやすくなるので要注意。日ごろのケアで心身の疲れ易し、元気に秋を過ごしましょう!


概 要

五臓説明

身体がだるくてすっきりしない、食欲がない、気分が落ち込む…。

中医学では、こうした秋の慢性的な不調は、夏のダメージを引きずることで起こりやすくなると考えます。

まず、夏に汗をたくさんかくと、身体の「潤い」と「気(エネルギー)」を消耗します。

これが疲労やドロドロ血を招き、五臓の「心」の負担に。



心は「脾胃(胃腸)」と関係が深いため、夏の後半(長夏)になると脾胃の不調も起こりやすくなります。

また、この時期は冷たいものを摂ることも多いため、さらに脾胃の機能が弱くなってしまうことも。

こうした不調を引きずったまま秋を迎えると、今度は脾胃と密接に関係している「肺」の働きも弱くなってしまいます。

そこに秋の乾燥が影響することで、乾燥に弱い肺の機能はますます衰えてしまうことに。

こうした一連の不調が積み重なることで、慢性的な気の不足や食欲不振などが続き、疲労感や倦怠感、気分の落ち込みなどに悩まされてしまうのです。

病気というほどでもないから、とやり過ごしてしまう人も多い症状ですが、秋に元気を取り戻しておかないと、これからの時期、かぜやインフルエンザにもかかりやすくなってしまいます。

冬を元気に乗り切るためにも、不調を感じている人は今の時期にしっかり身体を整えておきましょう。


ツボ(経穴)

ツボ 足三里
膝のお皿の下の線から指4本分下がったむこうずねのすぐ外側。

涌泉
「涌泉」は身体の活力・元気が湧いてくるツボで、足の冷えや違和感などを和らげる効果が期待できます。

足三里 涌泉

暮しの養生

睡眠を十分とって、夏の疲れを早めに回復を。~質の良い睡眠のために~
 ・夕方以降、濃いコーヒーやお茶は控えめにしましょう。
 ・寝る寝直前のテレビや携帯電話は控え、気持ちをリラックスしましょう。
 ・就寝前に入浴で身体を温めてください。

〔肺」は「大腸」と関係が深い臓器です。排便をスムーズにすることも大切です。

ウォーキングやジョギングなど、身体を動かして体力アップしましょう。適度な運動はストレス発散にも効果的ですね!。

入浴時に頭皮をマッサージしましょう。陽気と血行を促して心身をスッキリさせます。



疲労 インフルエンザ