「内傷脾胃、百病由来(脾胃の障害はいろいろな病気の由来となります。)」という言葉がありますように、元気な脾胃(胃腸)で確実に栄養をとることは、健康生活の基本です。

夏の暑さを乗り切るために、脾胃(胃腸)の元気を守るように養生しましょうね!。


概 要

「食事の摂り方」が招く不調

湿の溜まりやすい食生活に注意

冷たいものや生ものを必要以上に摂ると、胃腸の働きが弱まり、体内に余分な水分である「湿」が停滞してしまいます。

夏場は食卓に刺身や冷奴、サラダ、そうめん、そばなど冷たい料理が並ぶことも少なくありません。

食事中に冷たし㊨茶やビールなどを飲むと、胃腸はますます冷えて働きが弱まってしましぼす。

冷たいものはなるべく控えめに、そして冷奴など冷たい料理には、胃腸の働きを整える生姜やねぎ、しそなどの薬味を添え、体内に湿を溜めない工夫をしましよう。

栄養豊富な食事もかえって負担に

食欲の落ちやすい夏には、食欲を促進する激辛や味の濃い料理を選びがちですが、胃腸には大変な負担がかかります。

お祭りや暑気払いなどで外食をする時も、できるだけあつさo味を選び、胃腸の疲れからくる夏バテを防ぎましょう。


主症状

・胃のムカつき
・吐き気
・胃の膨満感
・げつぶ
・下痢
・軟便
・舌の苔が多い


お米を中心とした和食

治 療

日本のお米を中心とした和食は、日本の季節にあった最適の食養生法です。

栄養価が高い欧米風の食事は、消化に負担がかかるため、かえって胃腸の働きを弱める原因ともなります。

胃腸の不調が現れやすい夏こそ、食事の重要性を考えたいものですね!。


使用漢方薬

次の漢方薬が、夏の胃腸障害・湿たまり(湿邪)・に対してよく効く可能性が高いです。

医薬品個人輸入 説明表示をクリック(タップ)→説明表示 いらっしゃいませ

処方名:藿香正気散

藿香正気散 解表・化湿・理気・和中

温病の中で湿病治療に最もよく用いられます。

表寒裏湿証を治療する主方で、表に停滞している邪を発散しながら、体内の湿濁邪気を除去します。

中国でも、夏かぜ・胃腸型感冒・暑気払いによく用いられます。

香りがよくて飲みやすく、夏ばて予防に毎朝服用してもかまいません。

shopping のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
60錠 1,725円(税込)
数量
●小太郎の協力会製品のご注文はインターネットではできません。
電話、Fax、Eメールで承ります。
弁証論治しましょう。
180錠 3,795円(税込)
数量
●小太郎の協力会製品のご注文はインターネットではできません。
電話、Fax、Eメールで承ります。
弁証論治しましょう。
540錠 10,235円(税込)
数量
●小太郎の協力会製品のご注文はインターネットではできません。
電話、Fax、Eメールで承ります。
弁証論治しましょう。

処方名:香蘇散

香蘇散 桂枝湯証に似ていますが、胃腸虚弱のため腹満、腹痛、悪心、嘔吐のある時などに用いられます。

shopping ツムラ 香蘇散 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
2.5g×42包(2週間分) 3,738円(税込)
数量
2.5g×189包(63日分) 13,135円(税込)
数量

処方名:胃苓湯

胃苓湯 燥湿・理気・和胃の「平胃散」に、利水・惨湿の「五苓散」を加えた処方でです。

「平胃散」は芳香化湿の作用で、湿邪が脾胃に停滞した悪心・胃痞・胃重・食欲不振などの胃の不調を和らげます。

「五苓散」は利水作用で、水湿停滞による下痢を治療します。

両剤の併用で、特に夏・秋に多い暑気あたり・食あたりによる下痢、あるいは冷房・冷飲による水様便を治療します。

shopping ツムラ 胃苓湯 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
2.5g×42包(2週間分) 6,048円(税込)
数量
2.5g×189包(63日分) 22,880円(税込)
数量

処方名:黄連解毒湯

黄連解毒湯 実証でのぼせ症の方向きの処方です。瀉心湯類の一種です。

気分がイライラして落ち着かず胃や胸の辺りにモヤモヤとしたつかえがあるような方を目標に用いると良いです。

胃に湿熱があるのでアルコールや刺激物の摂り過ぎなどによる胃炎、あるいは胃潰瘍、ビラン、出血を伴うような例にも良いです。

shopping ツムラ 黄連解毒湯 エキス顆粒(医療用)のお買物
規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
42包(2週間分) 6,158円(税込)
数量
189包(63日分) 21,998円(税込)
数量


食 養

食養夏の胃腸障害-湿たまり(湿邪)-対応の方は、次の食材を積極的にお召し上がりください。

肉 果物 野菜 温野菜 魚

胃腸の機能を整える食べ物、溜まった「湿」を取り除くお茶などをお召し上がりください。
●はと麦
●麦芽
●梅干し
●お焦げ
●パイナップル
●陳皮(みかんの皮)茶
●サンザシ
●カルダモン


備 考

脾胃に元気をもたらす薬膳茶

 「湿」対策には ●紅茶+生姜+チンピ
●はと麦+生姜
●コーン茶(韓国で一般的)
●とうもろこしの髭茶
●干しぶどう+生姜(むくみに)
 「冷え」対策には
●しその葉+生姜+黒糖
●紅茶+シナモン+黒糖
●紅茶+マイカイ花+蜂蜜
 「胃腸のもたれ」には
●はと麦+なつめ
●玄米茶+チンピ
●玄米茶+なつめ
 「食欲不振」には
●プーアル茶+チンピ
●サンザシ十チンピ
●チンピ十生姜十なつめ
 
 「慢性疲労」には
●はと麦+なつめ(+蜂蜜)
●はすの実+なつめ+蜂蜜
●高麗人参+なつめ+蜂蜜


夏を乗り切る暮らしの養生

1.胃腸を冷やさないよう、夏でも温かい料理や飲み物をいただきましょう。お茶は麦茶よりも「ジャスミンティー」や「緑茶」がおすすめですよ!。

2.サラダや冷奴などの冷たい料理には、「みょうが・しそ・生姜」など冷えをやわらげる薬味でひと工夫しましょう。

3.食材が傷みやすい梅雨から夏は、冷蔵庫を過信せず、なるべくこまめに買い物をしましょうね!。食中毒の対策としても有効です。

4.一日の終わりは湯船につかってのんびりしましょうね。冷房で冷えた身体が温まり、血行促進にも効果的です。

5.朝は胃腸を整える「藿香正気散」、夜は陰陽バランスを整える「生脈散」を。中国では一般的な、夏の健康習慣です。


花火 湯船につかってのんびり