「脾胃」を強くして体力・気力をアップ
「気(エネルギー)」や「血」は健康の基本となる大切な要素ですが、「脾胃」の働きが弱くなると、この気血を十分に作ることができなくなってしまいます。
体内の気血が不足すると、五臓六腑の働きが悪くなり、疲れやすい、食欲不振、動悸、不眠といったさまざまな症状が現れるようになります。脾胃の不調は、不規則な食生活や睡眠不足、胃腸の疾患などが原因となります。
・疲れやすい
・無気力
・集中力の低下
・めまい
・動悸
・不安や不眠
・食欲不振
・舌の色が薄い
脾胃に負担をかけない生活で、気血を十分に養うよう心がけましょう。
次の漢方薬が、男性更年期・気血不足・に対してよく効く可能性が高いです。
男性更年期-気血不足-対応の方は、次の食材を積極的にお召し上がりください。
気・血を養い身体に潤いを与えるものを選びましょう。
●百合根
●小麦
●金針菜
●蓮の実
●ナツメ
●烏骨鶏
●もち米
●うなぎ
●卵
●鮭
悩み過ぎは禁物。上手に加齢と付き合いましよう。
責任感が強くて几帳面。そんなまじめな人ほど、更年期の症状に悩まされることも多くなります。睡眠をしっかりとる、こまめに身体を動かす、趣味を楽しむなど、普段から意識して生活上のプレッシャーを溜めない工夫をしてください。
更年期は誰にでも訪れるものです。体質の変化に応じて身体を整えながら、上手に加齢と付き合っていきましょう。