漢方薬 中医師 漢 方

肺の冷やす作用と潤す作用が不足した状態です。微熱と空咳(からせき)が起こります。

肺の陰液の不足によるもので,気管支の粘液分泌不足・慢性炎症・自律神経系の過亢進・異化作用亢進が関連すると考えられます。特徴は津液不足による燥証と虚熱です。
慢性気管支炎・気管支拡張症・肺結核・肺炎およびその他の熱性疾患の回復期などでみられます。
【主症状】
乾咳・無痰あるいは少量の粘痰でときに血がまじります。嗄声あるいは声が出ない。咽の乾燥感・口の乾きなどが主で,顔面紅潮午後になると熱感や微熱が出ます。寝汗などの虚熱の症候がみられます。
一般に全身状態はかなり悪く痩せ(やせ)ます。
舌質は紅〜深紅で乾燥、舌苔は少ないか黄乾苔。
脈は細数。
【論治】
滋陰潤肺・清熱化痰で,滋潤・消炎・鎮静などの作用がある,沙参・麦門冬・百合・玉竹・地黄・石角斗・白苛などの滋陰薬を主とし,消炎効果や粘液分泌作用のある川貝母・天花粉などの法疾薬を配合します。
熱症が強いときは,知母・黄柏・黄苓などの消熱薬を加えます。痰湿をともなうときは,陳皮・半夏などを加えてもよいです。
【代表方剤】
●滋陰潤燥剤…百合固金湯・麦門冬湯など。
痰湿を伴うときは、
金水六君煎などを用います。